2020年7月更新
悪魔くんの話の前半部分は、東映の近くにあるこの石神井公園で撮影されました。
公園での撮影は色々ありますが、現在特定が出来ない処も多いです。
このページでは特定できる、又はその可能性がある処のみを説明しています。
↓下記の地図は石神井公園の全体図です。
↓こちらは、公園西側の、三宝寺池です。悪魔くんの石神井公園でのロケは、ほとんどがここで撮影されました。
2020年(令和2年)のロケ地検証
(オープニング後__分は、大体の時間です)
@第26話 透明怪人 オープニング後22分、悪魔くんたちが透明怪人を追いかけるシーンです。撮影時の1966年から50年以上経っているため、ここではないかと思われる処です。背景に民家がありますが、映像の中にある家は現在は無いようですが、別の民家が建っているため、ここが可能性ありの処だと思います。 ![]() ![]() |
A第2話 化烏 オープニング後1分〜2分、池の淵で貧太とトップ屋が釣りをして、「あ、真ちゃんだ」(初期は悪魔くんではなく、こう呼ばれていた)と指をさし、真ちゃんが、池にかかっている橋を駆け抜けていきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020年7月に撮った橋。悪魔くんの映像を観ると、ある程度の 距離を走っていると思われますが、現在は橋の中間あたりから、 橋の幅が左右に広がったため、当時より距離が短くなった気がします。 ![]() |
B第6話 首人形 オープニング後5分、妖怪が現れたらしいと言った情報屋に、悪魔くん(もう真ちゃんではない) が「本当かいその話?」と聞く場面です(画像左)。そこでは後方に道路と思われるような背景があり、悪魔くんが「ぼく、ちょっと行ってくる!」と魔法陣へ走って行くシーン(画像右)は、子供たちがそのまま真っ直ぐ歩いていく方向と思われます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
C第3話 ミイラの呪い オープニング後10分、メフィストが鞭でミイラをぐるぐる巻きにして池に落としてから、ミイラが池から巨大化して甦るシーン。厳島神社の隣にある、あずま屋(浮見堂といいます)の処と合成して作っています。 ![]() ![]() Ca 第1話 妖怪ガンマー オープニング後2分、悪魔くたちんが薄いベールを見つけるシーン。その場面では、鳥居の奥にある小さい御堂の右側の木にベールがかかっています。貧太が「誰が着るんだこんなもん」に真ちゃんが「それはね、きみ・・・あっ!」と言う場面です。ここは厳島神社に行く手前にある、水神社という処です。鳥居に向かって左側に、真ちゃん(まだ悪魔くんではない…紛らわしい(^^;)が立っています。 ![]() ![]() ![]() |
D第5話 ペロリゴン オープニング後4分、げんた爺さんが悪魔くん達を追いかけるシーン。まず階段を駆け下りていきます。この階段は、厳島神社を背にして池沿いに右に曲がった時に、2番目に出てくる階段です。現在のこの階段は、左側に木の仕切りが出来たため、当時よりも狭くなっています。ちなみにげんた爺さんの役者さんの芸名は「天草四郎」さんですが、歴史上人物からとったのでしょうね? ![]() ![]() その後「しつこいなあ、まだ追ってくるよ」と言っているシーンでは、池の向こうに遊園地がありますが、こちらは合成です。ちなみにこの遊園地は埼玉県の朝霞テックで、1973年(昭和48年)に閉鎖され、現在はありません。今は本田技研研究所の朝霞研究所になっています。 ![]() 8分後、「塀が溶けちゃった!」と言って走っていくシーンは、4分後に出てきた階段と同じで、今度は上へ登って行きまず。貧太が転ぶ処です。 ![]() |
E第5話 ペロリゴン オープニング後22分、お地蔵様が出てくるラストシーンですが、悪魔くん達が「げんた爺さん〜」と走っていき、妖怪を退治してよかったね、という場面です。当時は池の囲いとして小さな丸い木での仕切りがありますが、現在もそれは変わりません(下の画像右、情報屋の後ろ)。ただ草木が伸びて見えていないと思います。 カメラが左へ動きますが、厳島神社が見えます。ちなみに現在の神社は建て直されています。 ![]() ![]() |
F第1話 妖怪ガンマー オープニング後2分、悪魔くんが不思議な仙人のような老人(ファウスト博士)を見かけて、池沿いに後を付けるシーン。現在は公園はかなり整備されていますが、当時は土の道で舗装されていなく、この回では雨上がりだったようで、水たまりや、ぬか道になっています。左上に厳島神社と浮見堂が見えます。 ![]() |
G第8話 水妖怪 オープニング後9分、池の上にある、板で出来た遊歩道(危なっかしい(^^;)で、悪魔くんが「メフィスト、僕の言うことを聞け!」というシーン。現在はこの遊歩道は無いですが、ここから厳島神社の浮見堂が向こう側に見えます。水妖怪が池から飛び出してくるシーンは合成です。その後、メフィストが池に向かって「妖怪出てこい==!」と叫んだ後、池に落ちるシーンまで、この付近で撮影されたものと思われます。 ![]() ![]() ちなみにメフィスト役の吉田義夫さん、途中で肺浸潤にかかられて番組を降板します。私は、池に飛び込むことまでやらされたからかな、と思っていましたが、番組に詳しい特撮ライターさんによると、「そこまではやらせない、あれは別の人です」ということでした、良かった(笑) |
おまけ 東映東京撮影所 |
石神井公園をまたいだ国道444を北に歩き、約2.5Km(徒歩30分ぐらい?)に、東映東京撮影所があります。中は見学出来ませんが、近くにある東映アニメーションミュージアムは無料で入館できますが、2020年7月現在、新型コロナウイルスのため休館中です。 東映東京撮影所の向かいに、リヴィンオズというショッピングモールがありますが、ここはかつては東映のムービーセットがあった処でした。悪魔くんの第6話「首人形」、第8話「水妖怪」や、ジャイアントロボの第18話「謎の諜報員X7」等の街のセットは、ここにありました。街そのもののセットを作ってしまうなんて、とてもスケールの大きいところだったのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
以上、悪魔くん放送54年後に作成した、悪魔くんロケ地マップ@石神井公園でした。 石神井公園は東京にしてはとても広く緑も多い公園なので、是非心の洗濯がてら、当時の悪魔くんの面影を是非訪ねてみてくださいね。石神井公園のウエブサイトはこちらです。 |
当ウエブサイトで使用している画像等の著作権は、全てそれぞれの原著作権者に帰属しております。営利、及び商用を目的とする無断流用及び転載の使用は禁止されております。当ウエブサイトは非オフィシャルであり営利目的も一切ありません。問題がある場合は恐れ入りますが私管理人宛にメールでご連絡願います。![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||