2020年6月27日(土)
1966年(昭和41年)の放送から54年後、悪魔くんをリアルタイムで観ていた ファンの方たちと、悪魔くんロケ地巡りツアー@石神井公園を行いました。 54年も経っていて、公園はとてもきれいに整備されているため、当時を探る 検証に時折苦戦したあげく、確かに悪魔くんやメフィスト、子供たちが実際に 居た場所を巡ってきました。どうぞご一緒に、お楽しみくださいね(^_-)-☆ ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─* |
2020年6月27日(土) この悪魔くんロケ地巡りツアー@石神井公園は、当初4月に行う予定でしたが、新型コロナウイルスのため泣く泣く延期。この時は緊急事態宣言も解除されましたが、まだ危うい中、マスク着用など気を付けながら、ツアーを実施することにしました。当初より参加人数は減り、7名の方が参加されました。当日参加できなかった方、また今後もしつこく実施しますので、今後ともどうぞ宜しくお願いしますね(^人^) |
西武池袋線の石神井公園駅、中央改札口に午前11時30分に集合。いつも思いますが、金子光伸くん関連のツアー参加者の方は時間をきちんと守って集まっていただける!本当にありがたいですね。特に、日本人は時間をきちんと守る、素晴らしいことです! 石神井公園に行く時に、必ず行く美味しいお蕎麦屋さんがあります。そこでまずランチを。なかやしきというお店で、絶品のお蕎麦です。今回は天せいろをいただきました! |
![]() ![]() |
幸せいっぱい満腹感後、いよいよ悪魔くんロケ地巡りツアーに出発進行!その時になんと、公園入口の処に、白い羽をはつけん! L(゚□゚)」 実は個人的なことではありますが、白い羽や、ケサランパサラン(多分あざみの種)を見た時は、良いことがあるというジンクスがあるのです。または、亡くなられた天界の方が、喜んでおられるという意味もあるそうですよ。 鳩や鳥の小さい羽はよく見るのですが、こんなに大きい白い羽はびっくり!勝手な解釈ですが、多分、天界の金子光伸くんのみならず、あちらにおられるメフィスト役の吉田義夫さん、潮健児さん、プロデューサーの平山亨先生や役者さんスタッフの方々が、このツアーを喜んでくれているのかな?なんて思ってしまいます(笑)。 |
![]() ![]() |
石神井公園は広く、木や緑もとても多く、池の周りを散歩しているせいか、本当に気持ちいいです!今まで4回来ていますが、秋の紅葉もとても素晴らしく、心の洗濯や息抜きにぴったりなところです。 |
公園入口から、三宝寺池方面へ、西へ向かいます。![]() ![]() |
第26話 「透明怪人」 ”すがすがしい朝じゃ”![]() ![]() 第5話「首人形」 ”本当かいその話??” ![]() ![]() 第5話「首人形」(↑のシーンの続き) ”ぼく、ちょっと行ってくる!” ![]() ![]() 第2話「化烏」 ”あ!真ちゃんだ!” ![]() ![]() ![]() ![]() 厳島神社のそばの木に、なんとへび(青大将?)! L(゚□゚)」 まるで神社の守り神の ようです。数日後に行った時にはいませんでした。ところで、この敷布団のような草、 へびが自分でちゃんと作ったのでしょうか?(^^; ![]() ![]() 厳島神社の横のあずま屋。正式名称は浮見堂だそうです。 第3話「ミイラの呪い」 ![]() ![]() 対岸から見た厳島神社と浮見堂 ![]() 第5話「ペロリゴン」 厳島神社から池沿いに右に曲がると、子供たちの逃げるシーンの階段があります。 ![]() 前回、公園に行ったのが数年前なので記憶が飛んでしまいましたが、この2020年 6月は、右に曲がって1番目の階段がこのシーンのロケ地だろうと思いました。 ![]() しかし!左側に木が2本無いため、もやもや疑問を持ち帰宅(>ε<) 数日後、天気が良い日に再び現地へ検証。その結果、1番目の階段ではなく、 2番目の階段であることをはつけん( ̄▽ ̄;)!当時とは雰囲気もだいぶ違って いますが、ここに訂正させていただきます。申し訳ございませんでした(^人^; ![]() あずま屋の浮見堂から見た対岸。のどかですね~(^v^人) ちなみにロケ地巡りの日は曇りだったので この写真は数日後のひとり検証時のものです(^^) ![]() ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─* |
午後2:30頃、他に用事のある人達と別れ、私たちは散歩がてら、東映東京撮影所へ。 蒸し暑かったせいか、30分ぐらいしか歩いていないのに、少し疲れが。歳のせい? というよりかは 暑さに極力弱いあたくし(^▽^;) リヴィンオズというショッピングモール入口の喫茶店でひと休みしてから、大泉学園駅 まで歩く。8年ぶりぐらいの大泉学園、しかし変わりましたな~( ̄▽ ̄;)! 東映もあるせいか、ここはアニメの街!駅のコンコースには、このような東映の像が。 どれも、子供の時に夢中になっていたアニメばかり!ヽ(・∀・)ノ ![]() ![]() 駅改札のコンコースに、このような写真がありました:「ここ練馬区・大泉は、 日本のアニメ発祥の地です。1958(昭和33)年、日本で初めて、東映動画 (東大泉:現在の東映アニメーション)において、カラー長編アニメ映画「白蛇伝」 が制作されました」とありました。 ↓この写真で、上の部分にあるのが、私達が歩いてきた東映東京撮影所。 「Movie Set」とある処は現在はリヴィンオズですが、悪魔くん、 ジャイアントロボ等、街のセットがあった処です。 ![]() ・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─* 石神井公園にての記念撮影。皆さん今回もご参加いただき、色々とご検証いただき、 とっても楽しいひとときを、どうもありがとうございました!(^人^) ![]() よく歩きました~ちょっと体重減って嬉しかったです(^_-)-☆ (現在リバウンド中(^^;) ![]() |
・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─* なお、今回で5回目の石神井公園の訪問だったため、金子光伸くんウエブサイト用に 「悪魔くんロケ地マップ@石神井公園」を作りました。こちらからどうぞ~ ![]() |
当ウエブサイトで使用している画像等の著作権は、全てそれぞれの原著作権者に帰属しております。営利、及び商用を目的とする 無断流用及び転載の使用は禁止されております。当ウエブサイトは非オフィシャルであり営利目的も一切ありません。 問題がある場合は恐れ入りますが私管理人宛にメールでご連絡願います。 ![]() |
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||